日本肺サーファクタント・界面医学会

43回 学術研究会 

 

会長:札幌医科大学第三内科 高橋  弘毅

開催日:平成191013()

開催地:札幌医科大学記念ホール
札幌市中央区南1条西18丁目

最終プログラム

10:00〜10:05 開会の挨拶

第43回肺サーファクタント・界面医学会学術研究会会長 
        高橋弘毅(札幌医科大学)
 

10:05〜10:35 一般演題1 座長:白鳥正典(札幌医科大学)

1,ウランの代わりにウーロン茶抽出物(OTE)を用いた電子染色法−U型肺胞上皮細胞の電顕観察
        日本医科大学 中央電子顕微鏡研究施設 佐藤 茂 ほか
       
2,ハイギョの肺の発生学的・形態学的研究
        聖学院大学人間福祉学部 松村豪一 ほか

10:35〜11:05 一般演題2 座長:長 和俊(北海道大学)

3,Rab38欠損ラット由来初代培養肺胞U型上皮細胞におけるフォスファチジルコリンの分泌活性
        金沢医科大学呼吸器内科 長内和弘 ほか


4,肺サーファクタントおよび肺胞U型細胞と緑膿菌クオラムセンシング機構と相互作用
        岩手医科大学臨床検査医学講座 山田友紀 ほか

11:05〜11:15 コーヒーブレーク

11:15〜12:00 一般演題3 座長:長内和弘(金沢医科大学)

5,肺コレクチンSP-DはMD-2に結合する
        札幌医科大学第一生化学 聶小蒙 ほか


6,間質性肺炎のSP-D光顕免疫染色
        帝京大学医学部病理 樋田寿々子 ほか

7,間質性肺炎に対するCyclosporin A 使用例の検討
  −治療有効性と血清マーカーSP-A, SP-D, KL-6 −
        札幌医科大学医学部内科学第三講座 大塚満雄 ほか

12:00〜13:15 ランチョンセミナー・教育講演  座長:黒木由夫(札幌医科大学)
               〜日本肺サーファクタント界面医学会・エーザイ(株)共催〜

「分子物理から見た界面計測」
        東京大学生産技術研究所基礎系部門 准教授 酒井啓司先生

13:15〜13:45 総会

13:45〜14:30 会長講演 座長:阿部庄作(札幌医科大学名誉教授)

「基礎臨床連携の重要性 −肺サーファクタント研究の軌跡に学ぶ−」
        札幌医科大学医学部内科学第三講座 教授 高橋弘毅先生

14:30〜15:30 特別講演1 座長:諏訪部章(岩手医科大学)

「デフェンシンと肺の感染防御、炎症、線維化」
        長崎大学大学院医歯薬学総合研究科感染免疫学講座 准教授 迎 寛先生

15:30〜15:45 コーヒーブレーク

15:45〜16:45 特別講演2 座長:高橋弘毅(札幌医科大学)

「肺コレクチン(SP-A・SP-D)による自然免疫の分子機構」
        札幌医科大学医学部生化学第一講座 教授 黒木由夫先生

16:45〜16:50 次期会長の挨拶

第44回日本肺サーファクタント・界面医学会学術研究会会長
        松村豪一(聖学院大学)

 



事務局
札幌市中央区南1条西16丁目 札幌医科大学医学部内科学第3講座
E-mail : daisannaika@sapmed.ac.jp