(4)痰が切れないのです。
【002】40歳男性(配達自営業)から
<質問>
最近、痰を取るのにずいぶん努力していますが、うまくいきません。龍角散やクララNがきくと聞きましたが、そういう市販薬を飲むのはどうなのですか? それとも蒸気吸入なんかのほうがいいのですか。また「お湯のみ」という方法をときどき聞くがいいのですか?「お湯のみ」がどういう方法なのか知りませんが、それによってずいぶんよくなる人がいると聞いたので、もしかすると効くのかもしれないと思うようになったのです。
<応答>
「痰」は吸入ステロイドにとってその効果を阻害する最大の敵と言っても過言ではありません。なぜなら、気道に痰が貯留していますと、せっかく吸入した薬剤が粘膜に到達しなくなり、吸入ステロイドを一生懸命行っているにもかかわらずピークフロー値が低下し、ついには発作を起こしてしまうことがしばしば認められるからです。吸入ステロイドの効果を最大限に引き出しその効果を維持するためには、あらゆる手段で痰を除去すべきです。
龍角散やクララNは何でも使ってみると良いと思います。蒸気吸入も良いでしょうが、刺激にならないように気をつけて下さい。入浴中にゆっくり湯気を吸うように深呼吸を繰り返すのも良いでしょう。朝早く起きて朝靄の湿気を吸うのも体にいいのではないでしょうか?
申し訳ありませんが「お湯のみ」とは正確にはわかりません。水分補給は去痰には良いはずですが、冷たい水は喘息に良くないということでしょうか?
病院から去痰剤はもらっていますか? ビソルボン、ムコソルバン、ムコダインなど、もしなければ次の受診で「最近痰が切れなくて」と言ってみて下さい。たぶん出してくれると思います。去痰剤は安いはずです。
入院していた時に用いていたネブライザーの器具を購入するのも一案です。吸入液は病院で出してもらえるはずです。器具は、費用がかかるかもしれませんが、最近は2、3万円くらいのも出回っています。これで、よく痰を切って行けば、だんだんと吸入ステロイドも効くようになると思います。
もしそれでも痰が減らない時は、エリスロマイシンをお勧めします。もうすでに使ったことがあれば別ですが、これはもともと抗生物質ですが、バイ菌を殺す本来の作用でなく、痰を減らす作用が分かってきているのです。半年から1年近く連用して良くなる方も結構いますし、ずっと服用している方もいます。この薬剤は、私を含め呼吸器科医は痰の多い患者さんに好んで使用する傾向がありますです。速効性はないのですが、1、2カ月もするといつのまにか痰が少なくなってくるのです。もし、試してみたければ、次の受診の機会にでも「ヒトからエリスロマイシンという薬が痰に良いと聞いたのですが…」と聞いてみて下さい。専門医なら喜んで処方してくれるのではないかと思います。急性胃腸障害で飲めない方は別として、長く飲んでも現在まで報告されている重篤な副作用はありません。この薬剤は抗生物質であるにもかかわらず非常に安い薬なのです。高い薬が効くと言うわけではないのは皮肉なものです。
また感冒薬は予備に持っていますか? いざというときは市販のものでも良いのですが、できれば風邪を引いたときに病院からPL顆粒や抗生剤などを少し多めに貰い、残りを予備で保存しておくと良いです。感染をきっかけに痰が多くなり喘息発作が悪化するといけませんので、早めに風邪を治すことは喘息管理上非常に大切です。