(1)高血圧は副作用でしょうか?
【046】28歳女性(デパート勤務)の方から
<質問>
はじめまして。電子メールは初めてなので、うまくできるか心配です。
・年齢:28歳
・性別:女性
・身長:150cm
・職業:販売。デパート勤務(担当は、パジャマ、カバーリング)。
・初診:平成2年1月 19歳 急性気管支炎から喘息発作に。
平成4年2月 21歳 アスピリン喘息確定。
・小児喘息:なし。でも、アレルギー性結膜炎やアトピー性皮膚炎はありました。
・治療経過:
内服薬 ユニフィル(200)4錠 朝、寝る前
オノン 4C 朝、夕食後
メプチン(50) 2錠
ニバジール(4) 2錠
ガスター(20) 1錠 寝る前
プレドニン(5) 0.5錠 朝食後/隔日
メプチンエアー 8吸入 4回/日
アルデシン 12吸入 4回/日
ユニフィルは7年4月、オノンは7年8月から始めました。ユニフィルを使う前は、テオロング(粉末)やテオドール(100)を飲んでいました。テオドール(100)を8錠、1日に4回に分けて飲んでもなかなか血中濃度が上がりませんでした。アレルギーの薬は、このほか皮膚科でじん麻疹のためにアレジオンをもらっています。7年9月頃から血圧が高く、12月と8年12月に入院をして検査をしながら経過観察していました。副腎エコーも副腎シンチも心エコーも頭部CTもして、異常がでたのは1日蓄尿して調べたホルモンの検査だけです。入院中の血圧は正常になってしまいます。ニバジール(抗圧剤)は9年9月から飲み始めました。飲んでも血圧は変わらず、160〜140/110〜95ぐらいあります。薬を飲み始めてからは下が120まであがることはなくりました。
・吸入ステロイド:治療経過通りです。3年11月から使っています。
・スペーサーの種類:水色のビニールのジャバラ式のものアルデシンの会社のスペーサーです。シェリング・プラウ(株)です。でも、外出先で使うのが面倒でほとんど使っていません。
・ピークフロー(ASSESS SHR):7年8月からしています。朝と寝る前の2回測定して、喘息日記に記入しています。
治療の関係、主治医の都合で○○病院と△△大学病院を行ったり来たりしていました。7年4月からは大学病院に通院しています。
内科アレルギー外来は、9人のドクターで診療しています。大学病院だけど、グループが小さいせいかとてもアットホームな雰囲気です。
アットホームな雰囲気の外来なのでいつでも何でも聞けるのですが…。血圧のことが心配です。ニバジールは飲んでもあまり変わらないから本当は飲みたくないなぁと思います。でも、頭痛がしたり、頭痛くて吐いたり、胸が痛くなって狭心症の発作のようだったり…。
主治医は「この若さで高血圧症なのは何かある!」と言って、いろいろ検査をしていました。他の先生は、私は昔から血圧は低いほうではなかったので、あまり気にしていません。急に血圧が高くなってきたのは、7年の夏頃からです。薬のせいでしょうか? オノンの副作用は下痢症状と聞いていますが…。
このまま高血圧症をほうっておいていいのでしょうか? またニバジールは飲み続けないといけないのでしょうか?
<応答>
喘息治療としては、フルコースですね。
>>異常がでたのは1日蓄尿して調べたホルモンの検査だけです。
→これは何の検査ですか? ホルモン名がわかればお教え下さい。
>>スペーサーの種類:水色のビニールのジャバラ式のものアルデシンの会社のスペーサーです。シェリング・プラウ(株)です。でも、外出先で使うのが面倒でほとんど使っていません。
→これはスペーサーを使わずにそのまま使っているという意味ですか? それともアルデシンそのものも吸っていないのですか? この点に関しては、このホームページの「特集・吸入療法」で触れています。よく読んでみて下さい。
>>ピークフロー(ASSESS SHR):7年8月からしています。朝と寝る前の2回測定して、喘息日記に記入しています。
→是非大体の値とこれまでの最高ピークフロー値を教えて下さい。
>>血圧のことが心配です。ニバジールは飲んでもあまり変わらないから本当は飲みたくないなぁと思います。
→これは、正直に勇気を持って主治医の先生に聞いてみて下さい。高血圧の原因には、ホルモンの他に、家系や食習慣などもあります。また、ユニフィルや長期にわたるプレドニンの影響も考えられます。吸入ステロイドをもっと効かせて、これらの薬剤から離脱できるのが理想ですね。
>>このまま高血圧症をほうっておいていいのでしょうか? またニバジールは飲み続けないといけないのでしょうか?
→高血圧をほうっておいてはいけません。色々調べても原因が分からないことはよくありますが、とにかく薬を飲んでも何でも血圧は下げておいた方がいいですね。食事などに気をつけたり、喘息が良くなって薬剤を減らすことができれば、今後正常化することもあると思います。血圧の薬は一生の見続けなければならないと言うのはタブーです。
また、血圧の薬はニパジールだけではないので、色々他のものも試してみては如何でしょうか?
では。