(7)これからは一病息災で頑張ります。
【083】36歳女性(現在無職)の方より
<追加メール4>
早速のお返事、どうもありがとうございます。
医療経済の崩壊のお話は、とても勉強になりました。
また、治療的診断の考えは、以前、いとこからのアドバイスで教えてもらったことです。心臓外科のいとこに、胸痛と不整脈についてたずねたところ、ニトログリセリンを渡され、これが効いたら心臓病と言われたことがあったので、それを当てはめてみたのです。心臓に関しては異常なし言われています。99%健康だから、自信を持ってと言われたことを思い出します。そう言われると、すごく元気が出ますね。でも、これからは一病息災です。これこそ自信の源です。
アルデシンを他の病院からもらって始めます。スペーサーもいただいてきます。ピークフロー値を計るのが楽しみです。生活のメニューのひとつとして、新しい日課が増えることを、楽しもうとさえ思います。アレルギーで上あごがかゆくなることも頻繁なのですが、吸入によって改善されるかもしれませんね。上あごから耳の奥まで、ものすごいかゆみが襲ってくるので、困り果てていましたが。そう言えば、吸入を始めてから、かゆくなくなったように思います。
それでは、先生もお大事になさってください。あまりご無理はなさらないで下さいね。ありがとうございました。
【083】36歳女性(現在無職)の方より
<追加メール5>
いつもお世話になっております。
早速ですが、質問に入らせていただきます。
30日に肺活量の検査を受けることになっておりますが、吸入療法をしていても良いでしょうか? それとも、検査の前に一旦止めておいた方が良いですか?
すでに、手持ちのアルデシンも空になっており、昨日から吸入しておりません。いつも通っているクリニックに問い合わせたところ、ベコタイドを処方してくださるそうです。今、ピークフローメーターとスペーサーを取り寄せてもらっています。ほっとしました。ピークフローメーターは、アセスのもので、透明で立体的なタイプのものにしておきました。白くて、平面的なものもあるとのことだったのですが、HPを見る限り、前者の方が良いのかと思い、そちらを頼みました。スペーサーは、ベタコイド用というのがないとのことなので、ボルマティックソフトかインスパイアイースをもらいました。
先日来、体の調子が悪く、すごく眠くて起きていられなくなりました。病院に行って、不愉快だったから、疲れたのかと思ったのですが、いつまでも眠り続けられるものではありません。異常だと思うのですが、とにかく体が動かず、2〜3時間も起きていると、瞼がくっついてきてしまいます。そのようなわけで、近くのクリニックにさえも出かけられず、薬まで切れてしまいました。変な病気でも、もらってきたのかと心配になります。吸入ステロイドでこのような症状は出ないですよね?
それとも、こちらは、暑かったり、急に寒かったりと、気温の差がひどいので、自律神経失調症かとも考えてしまっています。今日は、最高気温17度、明日は26度にもなるそうです。こんな調子がずっと続いているのですから、体もおかしくなるのかもしれません。
少し喘息の方も出てきているので、がんばって薬をもらいに行かなくてはと思っておりますが、検査前なので、できるだけ吸入療法をしないで、喘息の症状が出ている状態にしておいた方が良いのでしょうか? 吸入療法をすると、すぐに呼吸が楽になってしまい、喘鳴もなくなってしまうので、どうしたら良いのかと困っております。発作は、軽いうちにメプチンを使って鎮めていますので、つらくありません。
お忙しいところを恐縮ですが、よろしくご指示くださいますようお願い申し上げます。
<追加応答5>
>>肺活量の検査を受けることになっておりますが、吸入療法をしていても良いでしょうか? それとも、検査の前に一旦止めておいた方が良いですか?
→吸入しても構いません。検査のために苦しいのを我慢するなんて、ごく短時間ならともかくあってはならないことです。アルデシンを吸ってもそんな短期間に気管支の炎症がすぐ取れるとはあまりありませんから、もし異常があれば何か引っかかるはずです。肺活量検査は発作のない時にこそすべきです。
>>先日来、体の調子が悪く、すごく眠くて起きていられなくなりました。病院に行って、不愉快だったから、疲れたのかと思ったのですが、いつまでも眠り続けられるものではありません。異常だと思うのですが、とにかく体が動かず、2〜3時間も起きていると、瞼がくっついてきてしまいます。そのようなわけで、近くのクリニックにさえも出かけられず、薬まで切れてしまいました。ヘンな病気でも、もらってきたのかと心配になります。吸入ステロイドで、このような症状は出ないですよね?
→まず吸入ステロイドではこのようなことはありません。抗アレルギー剤など他に処方してもらった薬はありませんでしたか? もしあればその影響かもしれませんね。ぜひ主治医に相談して下さい。そうでなければ、もう少し様子を見ても構わないと思います。