(1)洋酒の入ったお菓子でさえ苦しくなってしまいます。
【091】26歳女性(会社員)の方から
<質問>
はじめまして。
ホームページを見させていただきメールしました。
28歳女性、会社員です。
私は3歳のころ喘息になり、高校、短大時代はおちついていたのですが、就職してからまた悩まされています。ひどくはないのですが、風邪をひいたときや、季節の変わり目などにはメプチンエアーを使っています。アトピーもあり、毎月病院に通っています。
先生にお聞きしたいのですが、アルコールで喘息は起きるのでしょうか? 私はアルコール類は一切だめで、洋酒の入ったお菓子でさえ苦しくなってしまいます。神経的なものなのでしょうか? 何か対処法があれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
<応答>
初めまして。
メール拝見しました。
>>ひどくはないのですが、風邪をひいたときや、季節の変わり目などにはメプチンエアーを使っています。アトピーもあり、毎月病院に通っています。
→メプチンエアーを処方してもらっているということですが、他の予防薬は飲んでいないのですね? また、アトピーの薬は飲んでいますか?
とりあえず、メプチン使用が季節的ですので、まだ軽症喘息と言えるでしょうね。今後、使用回数が頻回になってくるようなら、早めに吸入ステロイドを導入した方がいいかもしれませんね。
>>アルコールで喘息は起きるのでしょうか? 私はアルコール類は一切だめで、洋酒の入ったお菓子でさえ苦しくなってしまいます。神経的なものなのでしょうか? 何か対処法があれば教えて下さい。
→アルコールと喘息は大いに関係があります。まず、アルコールのアセトアルデヒドという物質が、気管支を刺激し発作を起こすという話しは有名です。さらに、気管支喘息は気管支の炎症がありますから、アルコール分を飲むと血行が良くなり、炎症部分がさらに浮んでしまうことも考えられます。こうなるとより発作を起こしやすくなるでしょう。
こうしたアルコールの影響は気管支の炎症が取れてくると消失します。しかし、メプチンエアーを吸っているだけでは、いつまで経っても気管支の炎症は取れません。
宴会の席でのアルコールなら拒めばいいでしょうが、お菓子を食べても息苦しくなるとすれば、やはり早めに吸入ステロイドを導入すべきでしょうね。苦しくならないのなら大好き(?)なお菓子でも我慢できるという覚悟があれば話は別ですが…。ただ、私の経験では、このような症状を、喘息にしても軽い方だと認識しておりますと、次第に気管支炎症が悪化し、発作を起こしてしまう方が、多いようです。
注意深く症状を観察し、必要なときは早めに専門医を受診してみて下さいね。
では。