(1)医者には症状が出たときにまた来て下さいと言われていますが不安です。
【094】?歳男性の方から
<質問>
始めてお便りします。
最近喘息と診断され、喘息で検索し、先生のHPを見つけました。拝見し引き込まれるような感じです。あまり内容がないですが、以下の疑問があります。もしお時間があるようでしたらお答え頂けますでしょうか。よろしくお願いします。
先月子供の風邪をもらい、咳が止まりませんでした。そのときは総合風邪薬を飲んでいたのですが、治りませんでした。
ある夜、咳が治まらず呼吸困難になりました。そのまま朝まで苦しく、横になることは出来ませんでした。朝になり、日曜日だったこともあり、薬剤師のいる薬局で 咳どめのシロップ(アネトン)を奨められ、それを飲むと咳は止まり、呼吸も除々に楽になって来ました。
その後、1週間何も無かったのですが、また同じ症状が出、この薬で対処していたのですが、次の晩もなったため、深夜医者に行きました。その時喘息と診断され、点滴と吸入(このHPにある吸入ステロイドかどうかは分かりません)後、一時帰宅して、次の日テオドールを14日分頂き、現在服用中です。
喘息と言われたのは始めてですが、喉(気管支)はあまり強い方だとは思っていませんでした。タバコも5年前に止めております。
私が今知りたいのは、市販で購入したアネトン(ファイザ製薬)とはどういうものなのでしょうか。成分は以下のように記載されておりました。
・リコ酸コデイン
・dl-塩酸メチルエフェドリン
・マレイン酸クロルフェニラミン
・セネガナンチョウエキス
また、医者には症状が出たときに又来て下さいと言われていますが、あの呼吸困難は実際辛いです。できれば治して行きたいと思っていますが、通院を続けた方が良いでしょうか?
<応答>
初めまして。
メール拝見しました。
>>その後、1週間何も無かったのですが、また同じ症状が出、この薬で対処していたのですが、次の晩もなったため、深夜医者に行きました。その時喘息と診断され、点滴と吸入(このHPにある吸入ステロイドかどうかは分かりません)後、一時帰宅して、次の日テオドールを14日分頂き、現在服用中です。
→吸入ステロイドは予防薬ですから、発作時に一時的に吸入することはありません。恐らく他の薬剤(気管支拡張剤や去痰剤)であったのだと思います。
>>私が今知りたいのは、市販で購入したアネトン(ファイザ製薬)とはどういうものなのでしょうか。成分は以下のように記載されておりました。
・リコ酸コデイン
・dl-塩酸メチルエフェドリン
・マレイン酸クロルフェニラミン
・セネガナンチョウエキス
→「リコ酸コデイン」と「メチルエフェドリン」はいわゆる咳止めですね。「マレイン酸クロルフェニラミン」は抗ヒスタミンで、鼻水やアレルギー症状を緩和しますが、眠くなります。「セネガナンチョウエキス」は、何かの抽出成分で、漢方薬みたいなものでしょう。詳細は私も知りません。
>>また、医者には症状が出たときにまた来て下さい、と言われていますが、あの呼吸困難は実際辛いです。できれば治し行きたいと思っていますが、通院を続けた方が良いでしょうか?
→そうですね。基本的に、現在の薬だけでは咳を抑えているだけですから、喘息の根本的治療ではありません。その前に、喘息の診断をはっきり付けることでしょう。レントゲン検査、肺活量検査、血液検査などは行いましたか? できれば呼吸器専門の先生に診てもらって、しっかりと診断をつけ、そして喘息だとしたら、吸入ステロイドなど気管支炎症をしっかり取る治療を選択すべきですね。
では、お大事に。
<追加メール>
早速の返事、ありがとうございます。
>>吸入ステロイドは予防薬ですから、発作時に一時的に吸入することはありません。恐らく他の薬剤(気管支拡張剤や去痰剤)であったのだと思います。
→そうですか。
>>「リコ酸コデイン」と「メチルエフェドリン」はいわゆる咳止めですね。「マレイン酸クロルフェニラミン」は抗ヒスタミンで、鼻水やアレルギー症状を緩和しますが、眠くなります。「セネガナンチョウエキス」は、何かの抽出成分で、漢方薬みたいなものでしょう。詳細は私も知りません。
→喘息とは関係なさそうなものなのですね。
>>そうですね。基本的に、現在の薬だけでは咳を抑えているだけですから、喘息の根本的治療ではありません。その前に、喘息の診断をはっきり付けることでしょう。レントゲン検査、肺活量検査、血液検査などは行いましたか? できれば呼吸器専門の先生に診てもらって、しっかりと診断をつけ、そして喘息だとしたら、吸入ステロイドなど気管支炎症をしっかり取る治療を選択すべきですね。
→幸い専門の先生がいる病院が近くにあるらしいので、今度そちらに伺ってみます。まだ全てを見たわけではないですが、HP大変参考になりました。内容にとっても惹きつけられました。今後も参考にしていきたいと思います。
本当にどうもありがとうございました。