(1)咳喘息ではフルタイドにむせやすいでしょうか?
【158】36歳の女性・事務系の方から
<質問>
(平成12年8月21日)
初めてメールさせていただきます。
私は、女性で年齢36歳・身長158cm・職業は会社で事務ワークをこなしています。
小児喘息:無
初めて喘息と診断された時期:今回初めて
喫煙の有無:無
ペット:小型室内犬
吸入ステロイド:アルデシン(スペーサを使用)
ピークフローメータの使用経験無し
先生のHPを読ませていただいて、自分がいわゆる咳喘息と呼ばれてる部類に入ることを始めて知りました。長くなりますが病状を詳しく書いたほうが分かりやすいと思いましたので、申し訳ありませんが、お付き合い願います。
私は今年の3月末に風邪をひき近所の内科の病院に一ヶ月以上も通いましたが咳が止まらず、専門医に診ていただいたところ喘息と診断されました。
最初の医者も喘鳴は聞こえず次に診ていただいた先生も喘鳴は聞こえないと言われました。レントゲン・血液検査に何も異常は(好酸球の値等)なくて、杉アレルギーの反応が少しあるとのことでした。
ちょうど時期がGWの最中ということもあったのですが、喘息と言われたのにも関わらず、ステロイド(吸入も経口も)は処方されず薬は痰の切れをよくする薬しかでませんでした。咳止めの薬も出ましたが、頓服として使用せよ!とのことで2週間後(次に来る日を指定されました)に来いとのこだったので、なるべく咳止めをしないで2週間我慢しましたが、ほぼ毎晩と言わす昼間も咳がとまらず、ゲボゲボしだして、たいへん苦しい思いをしました。
次に行った時にこの状況を説明したところ、咳き止め(リン酸コデリンサン)を朝・晩一回づつ飲むように指示されただけでした。もちろん、それだけでおさまるはずもなく会社でも咳がとまらず、苦しい時間をごしいつも胸に違和感を感じついには吐くところまで行ってしまいその後フルタイドが朝晩処方されました。(3種類ある中の一番数値が低いもの)でもその頃には全然フルタイドを吸っても変化は無くて、悪くなる一方でした。これは5日くらい吸入しました。この時にはむせませんでした。
ここの病院が土日と午後は診療していなかったので、違う病院を紹介していただき初めてそこで経口ステロイドを処方されて今まで苦しくて夜も眠れず、咳も止まらず胸の違和感は強くなる一方だったのが嘘のように止まったのです。(この病院でも喘鳴は聞こえないとのこと)
それまで、喘息患者は常に息苦しく、胸に砂がざらついてる感覚を持って日常生活を送っているのだと思っていたので、目から鱗とはこのことだ!と思いました。その後フルタイド(3種類のうちの一番高い数値のです)を処方されて、一気に吸うとなんとむせてしまって上手く吸えないんでは無いですか…。当初は自分のやり方がへたくそだと思ったのですが、それに何回吸っても同じでむせてしまい、口から白っぽいのもがプワーと吐き出されてるのが分かるのです。それにゆっくり吸えば咳は出ません。(でもゆっくり吸っても効果が無いと聞きました)一週間使用して見ましたが、むせてしまうことには変わりは無く、また以前のような咳がひどくなるのが恐かったので。
と言うことを先生に説明してアルデシンに変更してもらいました。アルデシンでも(1日3回3パフ)むせるのは変わらなかったのですが、ゆっくり吸えばいいし、スペーサの中にむせても吐き出せばいいので、なんとか吸入出来るようになり7月から症状は改善し、飲み薬も飲まずに吸入のみで良くなりました。今はほとんど咳も出ないまでになりましたが。(今でも1日3回3パフです)
先生のHPを読ませて頂きましたが、フルタイドではむせない!と言うことが書いてありましたので、私のような症状の人もいた。と言うことでメールさせてもらうことにしました。
普通の喘息患者にはむせないのかもしれませんが、咳喘息の患者だとフルタイドでもむせるのでしょうか? 他にそういう症例の方はいないのでしょうか? またアルデシンでもむせてしまうことは無いのでしょうか? 私個人的な体質なのかもしれませんが、咳の症状等によってはフルタイドも使えない患者もいると思いますし、そういう風にむせてしまう人もいると言うことを付け加えていただければな(?)と思いメールした次第です。
どこのHPをのぞいてもフルタイドによるむせるの副作用はほとんど触れていなかったので、あえて書いてみました。
本当に長くなってしまい申し訳ありませんでしたが、何かの参考にしていただければと思います。質問というよりは、症例の報告みたいなものです。
咳喘息に関してはあまり触れられていないHPも多かったので、先生のHPでいろいろと知ることが出来て非常に参考になりました。今後も忙しいでしょうが、先生もお身体に気をつけて、いつまでも患者に分かりやすい先生でいてください。
それでは、またメールする機会がありましたら、メールさせてもらいますね。
<応答>
初めまして。
咳喘息で治療されて良くなっているのですね。
>>最初の医者も喘鳴は聞こえず次に診ていただいた先生も喘鳴は聞こえないと言われました。レントゲン・血液検査に何も異常は(好酸球の値等)なくて、杉アレルギーの反応が少しあるとのことでした。
呼吸機能検査(肺活量検査)などはなされなかったようですね。咳喘息では、仮に喘息に特徴的な聴診音が聞けなくても、呼吸機能検査で特徴が捕まることがあります。ぜひ一度行ってもらって下さい。
>>その後フルタイドが朝晩処方されました。(3種類ある中の一番数値が低いもの)でもその頃には全然フルタイドを吸っても変化は無くて、悪くなる一方でした。これは5日くらい吸入しました。この時にはむせませんでした。
フルタイド50ですね。この状態ではむせなかったのですね。しかし、フルタイド200でむせたとしたら量の違いかもしれません。
>>ここの病院が土日と午後は診療していなかったので、違う病院を紹介していただき初めてそこで経口ステロイドを処方されて今まで苦しくて夜も眠れず、咳も止まらず胸の違和感は強くなる一方だったのが嘘のように止まったのです。(この病院でも喘鳴は聞こえないとのこと)
ステロイドが効けば(咳)喘息は間違いないですね。
>>一週間使用して見ましたが、むせてしまうことには変わりは無く、また以前のような咳がひどくなるのが恐かったので。と言うことを先生に説明してアルデシンに変更してもらいました。
これは賢明な処置でしたね。フルタイドが刺激になるときはゆっくり吸えるベコタイドやアルデシンへ変更してみるのも一策です。
>>7月から症状は改善し、飲み薬も飲まずに吸入のみで良くなりました。今はほとんど咳も出ないまでになりましたが。(今でも1日3回3パフです)
ちなみに今吸ってもむせますか? その理由は、以前むせたのはまだ気管支が過敏だったのではないかという可能性です。呼吸機能検査やピークフローメーターを記録していないので、どの程度悪かったのか、あるいは症状が良くなった現在でもどの程度まで回復しているのか客観的には判断できません。気管支に炎症が残っていればむせることはあり得ると私は思います。もし、今むせないとしたら、以前のむせは気管支の状態が悪かったためと判断できますね。
それから、もしまだむせるとしたら、気管支拡張剤(β刺激剤)があれば、それを吸入してから5分位して、それからフルタイドを吸ってもむせるかどうかをチェックしてみて下さい。
もう一つは吸い方ですが、吸い口の根本に両脇に小さな穴があいていますが、それを唇で塞いで吸っていませんか? その穴は空気が混ざって乱流を起こすような設計になっています。そこを塞ぐともろに粉が入って行くので、むせることはあり得ます。
以上のすべてをクリアしてもやはりむせるようでしたら、やはり特異体質なのかもしれませんね。
>>先生のHPを読ませて頂きましたが、フルタイドではむせない!と言うことが書いてありましたので、私のような症状の人もいた。と言うことでメールさせてもらうことにしました。
>>普通の喘息患者にはむせないのかもしれませんが、咳喘息の患者だとフルタイドでもむせるのでしょうか?
咳喘息だからむせるということはありません。普通の喘息でも状態が悪ければむせることはあります。
>>他にそういう症例の方はいないのでしょうか?
むせに関する質問メールは頂いているのですが、以上の点をチェックすると大概治まってしまうので、私のホームページでは掲載しておりませんでした。
>>またアルデシンでもむせてしまうことは無いのでしょうか?
スペーサーでむせの頻度は減りますが、やはり状態が悪ければゆっくり吸ってもむせてしまいますね。
最後にぜひピークフローメーターを導入してみて下さい。今後症状が良くなったとき、中止するときの目安になるでしょう。主治医に相談して保険適応でもらうか、自分でも購入できます。
では、お大事に。
<追加メール1>
あんなに長文だったのに、早速お返事頂きありがとうございます。
>>咳喘息で治療されて良くなっているのですね。
はい!今は以前のように苦しい咳はほとんど出なくなりました。でも胸の違和感はすっきりと取れることは無くて、具合が悪い時はザラザラ感がひどくなって来て苦しい感じがします。(咳もそういう時はでやすいです)この胸の違和感は今のアルデシンの吸入だけでは、おさまるのに時間がかかるんでしょうか?
>>呼吸機能検査(肺活量検査)などはなされなかったようですね。咳喘息では、仮に喘息に特徴的な聴診音が聞けなくても、呼吸機能検査で特徴が捕まることがあります。ぜひ一度行ってもらって下さい。
今の病院ではやったことはありませんが、2月に人間ドックをやった時にそれらしいものはやったことがあります。(鼻をつまんで息を一気に吐いたり、ゆっくり吐いたりするのです)実をいうと何回もやらされたので、その時にすでに兆候があったのでしょうか? 今の病院ではやったことは無いので、今度先生に聞いてみます。>>フルタイド50ですね。この状態ではむせなかったのですね。しかし、フルタイド
>>200でむせたとしたら量の違いかもしれません。そうです。でも今思うとフルタイド50の時の吸入が上手く出来てなかったのかもしれません。
最初に紹介された病院では、フルタイドが処方された時に満足に説明していただけなかったので。
>>ステロイドが効けば(咳)喘息は間違いないですね。
咳はもちろんですが、胸のザラザラする違和感まですっかり無くなりました。経口ステロイドの効果はすごいものだ!と思うと同時に副作用も心配しました。でも、2回目(民間の病院ですが)に紹介して頂いた先生が、詳しく副作用のことを教えてくれ、体重その他から計算してここまでなら使っても大丈夫!とおっしゃってくださったので、気持ち的にも楽に薬を飲めました。
>>これは賢明な処置でしたね。フルタイドが刺激になるときはゆっくり吸えるベコタイドやアルデシンへ変更してみるのも一策です。
スペーサーを使えばたとえむせてもその中に吐き出せるし、それを再度すっても効果があるのか?疑問でしたが、フルタイドはまるっきり吸えないので、良かったと思います。
>>ちなみに今吸ってもむせますか? その理由は、以前むせたのはまだ気管支が過敏だったのではないかという可能性です。
今は以前に比べて格段にむせ方は違いますが、それでもむせる時(3パフのうち一回くらいは今でもむせます。以前は3パフのうち3回でした。)があります。ゆっくりと吸い込んでも薬剤が気管支の奥らへんに、(正確にはどこの場所か分かりませんが)来た時にくすぐられるような感覚でむせてしまいます。フルタイドは今は吸入してないので、良く分かりませんが。
>> それから、もしまだむせるとしたら、気管支拡張剤(β刺激剤)があれば、それを吸入してから5分位して、それからフルタイドを吸ってもむせるかどうかをチェックしてみて下さい。
気管支拡張剤(β刺激剤)は1回も処方されたことが無いので、それは難しそうです。
>>もう一つは吸い方ですが、吸い口の根本に両脇に小さな穴があいていますが、それを唇で塞いで吸っていませんか?
吸い方に関しては、いろいろと試してみました。もちろん両脇の穴には気をつけてやってみましたがどういう方法でも二回目に処方されてから以降はむせてしまいました。
>>以上のすべてをクリアしてもやはりむせるようでしたら、やはり特異体質なのかもしれませんね。
気管支拡張剤(β刺激剤)を持っていないので、5分して再度吸入してみるというのが出来ないので、結果がわからなくてすみません。
>> 咳喘息だからむせるということはありません。普通の喘息でも状態が悪ければむせることはあります。
そうなんですか。友人に小さい頃からの慢性の喘息の人がいるのですが、彼女は咳が出ることは無いと言ってたので、咳が出やすい咳喘息の人はなりやすかったりするのか?と思ったりもしたので、質問させて頂きました。
>>むせに関する質問メールは頂いているのですが、以上の点をチェックすると大概治まってしまうので、私のホームページでは掲載しておりませんでした。
メールをもっと早く出してれば良かったですね。
今は、アルデシンを処方されてるのでフルタイドをどこのタイミングで吸っていいのか(?)よく分からないのでそれもあって質問してみることにしたんです。
>>スペーサーでむせの頻度は減りますが、やはり状態が悪ければゆっくり吸ってもむせてしまいますね。
そうなんですね。以前とむせる回数やむせ方が違ってきてるので、状態が悪かったのかもしれませんね。
>>最後にぜひピークフローメーターを導入してみて下さい。今後症状が良くなったとき、中止するときの目安になるでしょう。主治医に相談して保険適応でもらうか、自費でも購入できます。
ありがとうございます。ぜひ購入してやってみたいと思います、
お忙しいところ本当に丁寧なそして、早速のお返事ありがとうございます。とっても参考になりました。
また何かあったらメールさせていただきますね。
<追加応答1>
大体状況つかめました。
>>この胸の違和感は今のアルデシンの吸入だけでは、おさまるのに時間がかかるんでしょうか?
回数を増やしてみるのも一つの手ですが、このまま良い状態が続けば自然消滅することも考えられます。これもピークフローメーターが何か目安を与えてくれるでしょう。
>>実をいうと何回もやらされたので、その時にすでに兆候があったのでしょうか?
発症が3月頃でしたから、何か傾向があったのかもしれませんね。
いずれにしろ喘息が疑われるなら1度は行ってもらうべきだと思います。
>>気管支拡張剤(β刺激剤)は1回も処方されたことが無いので、それは難しそうです。
これは、今回のむせとの関係を知る意味だけでなく、いざというときのために処方してもらっておいた方が安心ですね。ベロテック、サルタノール、メプチンなどがあります。
あと、可能性ですが、もう少し状態が良くなって来ればフルタイドへ切り替えてもむせなくなるかもしれませんね。このままアルデシンでももちろん構いませんが、フルタイドの方が簡単に吸えるので…。
では、お大事に。