◆施設情報
施設名 | 熊本大学医学部附属病院 |
検査部門名 | 中央検査部 |
医療機関分類 | 大学病院 |
規模 | 病床数:832床、外来数:1,500人/日 |
検査部総検査技師数 | 43名 |
郵便番号 | 860-0811 |
住 所 | 熊本市本荘1丁目1-1 |
電話番号 | 096-373-5686 |
FAX | 096-373-5686 |
ホームページ |
◆ICT活動
登録日 | 2008年10月23日 |
チーム構成 | ICTリーダ、ICD、感染対策師長、内科系医師、外科経医師、微生物学専門医、感染制御認定臨床微生物検査技師、感染制御専門薬剤師、感染管理認定看護師、管理栄養士、事務職員 |
担当部署(人員) | 感染対策室(ICN2人) |
活動内容 | 1.院内感染防止対策の立案 2.院内感染発生状況サ−ベイランス 3.院内感染発生原因の疫学調査 4.院内感染対策講習会(全職員 年2回) 5.ICT会議(月1回)) 6.ICTコア会議(週1回) 7.感染情報レポート提出(MRSA、薬剤耐性菌、抗酸菌陽性、血液培養陽性) |
担当者(内線、FAX、メールアドレス) | 大隈 雅紀(TEL・FAX :096-373-5696、メール:masanori-ohkuma@fc.kuh.kumamoto-u.ac.jp) |
相談の可否 | 可 |
見学の可否 | 可 |
相談・見学希望時の連絡方法 | 電話、メール |
フリーコメント | 血液培養陽性報告は主治医およびICT(休日は当直看護師長)とし、「フェイル・セイフ」に基づく連絡手順を定めている。 |
備考 |
◆NST活動
登録日 | 2008年1月7日 |
チーム構成 | 医師(検査部、外科、皮膚科)、栄養士、検査技師、薬剤師、看護師(合計18名) |
担当部署(人員) | |
活動内容 | 1. 入院患者の栄養指導 2. 回診(週に1度) 3. 外部講師による勉強会 4. 院内カンファレンス |
担当者(内線、FAX、メールアドレス) | 堀端洋子(FAX:096-373-5283、メールアドレス: horibata@kumamoto-u.ac.jp) |
相談の可否 | 可 |
見学の可否 | 可 |
相談・見学希望時の連絡方法 | FAX、メール |
フリーコメント | 検査部長がNST代表を務めている数少ない施設 |
備考 |
最終更新日:2008.10.23