◆施設情報

施設名 財団法人 倉敷中央病院
検査部門名 検査科(臨床検査科、病理検査科)
医療機関分類 一般病院
規模 病床数:1,116床、外来数:2,880人/日
検査部総検査技師数 140名(パート技師30名、センター出向技師15名含む) 
郵便番号 710-8602
住 所 岡山県倉敷市美和1丁目1-1
電話番号 086-422-0210
FAX 086-42-8021(検査科)
ホームページ

倉敷中央病院

◆ICT活動

登録日 2007年4月25日
チーム構成 ・医師11名(院長、臨床検査科、呼吸器内科、消化器内科、循環器内科、小児科、外科、整形外科、脳外科)
・検査技師2名(細菌検査)
・薬剤師2名
・看護師2名
・事務1名
担当部署(人員) 細菌検査2名、検査管理事務1名
活動内容 ・院内感染対策委員会(ICT委員会):月1回開催
・病棟巡回:毎週1回ラウンドと検討会(2〜3時間)
・院内感染サーベイランス(内科系、外科系)
・院内感染サーベイランス検討会:隔月1回
・院内感染防止・針刺事故防止強化月間:毎年6月
  職員からポスター募集、アンケート調査、講演会
・院内結核対策小委員会 TB排菌患者の接触者調査、接触者のツベルクリン検査とクオンチフェロン検査
・週次MRSA・緑膿菌検出調査表、週次病棟別主要病原菌検出情報、抗MRSA薬使用患者・TDM検査リスト作成
・TBのPCR検査
担当者(内線、FAX、メールアドレス) 影岡武士(電話(内線)086-422-02102378)、FAX086-427-8021、kageoka@kchnet.or.jp)
相談の可否
見学の可否
相談・見学希望時の連絡方法 電話、FAX、メール、その他
フリーコメント ・ICU、CCU、血液内科のBSI、VAPのサーベイランス
・外科系のSSIサーベイランス
・院内感染防止キャンペーンを毎年実施し、職員からキャンペーンポスターを募集
・針刺事故防止対策の強化と針刺後の検査をほぼ100%経過観察するシステムを構築
備考  

◆糖尿病患者指導

登録日 2007年4月25日
チーム構成 医師(糖尿病内科)、臨床検査技師、看護師、薬剤師、管理栄養士、理学療法士
担当部署 検査管理と化学検査5名
活動内容 外来患者
・糖尿病教室 毎週木曜日 午後に約1時間講義
・臨床検査技師は2週間に1回担当
入院患者
・糖尿病教室 月〜金の毎日 約1時間
・検査技師は2週に1回交代で担当
担当者(内線、FAX、メールアドレス) 堀田もゆ子(外来患者)
山田 佐知枝(入院患者)
(電話(内線)086-422-0120、FAX086-427-8021)
相談の可否
見学の可否
相談・見学希望時の連絡方法 電話、FAX
自施設の特徴・フリーコメント ・外来は他の施設の患者も聴講可能
備考  

◆治験コーディネート

登録日 2007年4月25日
チーム構成 臨床研究センターに派遣(3名)
担当部署  
活動内容 CRCは臨床研究センター所属で治験に携わる
担当者(内線、FAX、メールアドレス) 牧田典子(電話(内線)086-422-0120、FAX086-427-8021)
相談の可否
見学の可否
相談・見学希望時の連絡方法 電話、FAX
自施設の特徴・フリーコメント 臨床研究センターが治験を統括している。
備考  

◆その他

肝臓病教室

登録日 2007年4月25日
チーム構成 医師5(消化器内科)、臨床検査技師、栄養士、PT、看護師、薬剤師
担当部署 化学4名
活動内容 ・毎月1回 患者さん、ご家族向けに講義
・検査技師は2ヶ月に1回担当
担当者(内線、FAX、メールアドレス) 久木紀代美(電話(内線)086-422-0120、FAX086-427-8021)
相談の可否
見学の可否
相談・見学希望時の連絡方法 電話、FAX
自施設の特徴・フリーコメント  
備考  

 

最終更新日:2007.08.06