ピークフローメーターのすすめ(1)
◇ピークフローメーターとは?
ピークフローメーターとは気管支喘息管理のいわば“血圧計”です。高血圧の患者さんが、市販の血圧計で毎日自分の血圧を測定するのは、血圧が高くなって血管が破裂するのを防いだり、高血圧にともなう様々な合併症を防止したりするためです。このピークフローメーターは気管支喘息管理のいわば“血圧計”のようなもので、毎日計測することで、気管支喘息の“発作”を未然に防止することができます。
◇次のような患者さんにおすすめします。
1)調子がいいと思っていても突然の発作を繰り返すような患者さん:
→“調子がいい”と思っていても皆さんの気管支には慢性の炎症が存在し、気付かぬうちに炎症が悪化していることがしばしばあります。しかし、ピークフローメーターを毎日記録していれば、自分が今どのような状態にあるかを教えてくるので、先手を打って発作を未然に防止することができます。
2)現在服用あるいは吸入している薬を少しでも減らしたいと考えている患者さん:
→よく“喘息の薬は一生服用しなければならないのか”と聞かれますが、ある程度いい状態を保持することができるようになれば、段階的に内服薬を減量したり、時には薬を一時的に休んでみたりできる場合があります。しかし、このためには、ピークフローメーターを継続的に記録することが前提になります。つまり、薬を服用していなくても、ピークフローメーターの値が減少すれば一時的に薬(主に吸入ステロイド)を再開し、元の状態に戻れば再度休薬するという“自己管理”ができるからです。
ピークフロー→ | 目次へ |
---|