■研究テーマ
- 血球(リンパ球, 血小板)についてその表面形質(徳に接着分子)と機能発現(血小板活性化とGMP140発現)との関係、全血培養におけるサイトカイン産生プロフィールを方法論的に確立し、その生体における免疫学的機能検査としての有効性について検討を行なうためデータを集積中である。
- 第二内科との共同で冠動脈疾患病態との解明のため分子生物学的手法を用いて研究を実施した。とくにアンギオテンシン1変換酵素の遺伝的多型や細胞間接着因子(VCAM1)の発現とその内分泌学的制禦、動脈硬化との関係について実績をあげることができた。
- 消化管癌の生物学的悪性度の解析をDNA aneuploidy細胞増殖能(Ag-NORなど)および遺伝子異常(K-ras, p53, APC)などによって検討している。
■研究成果の発表状況
- Nakai, K., Itoh,, H., Hotta, K., Itoh, T., Yoshizumi, M. and Hiramori, K.
: Estradiol-17β regulates the induction of VCAM-1 mRNA expression by 1L-1β in human umbilical endothelial cells.
Life Science. 54(13) : 221-227(1994)- Miura, Y., Itoh,, C., Miyakawa, T., Nakai, K., Hiramori, K., Sera, K. and Futatsugawa, S.
: Simultaneous determination of trace elements in sera of patients with acute myocardial infarction by PIXE. International Journal of PIXE. 3(4) : 295-300(1994)- Nakai, K., Itoh, C., Miura, Y., Hotta, K., Musha, T., Itho, T., Miyakawa, T., Iwasaki, R. and Hiramori, K.
: Deletion polymorphism of the ACE gene is associated with serum ACE concentration and increased risk for CAD in the Japanese.
Circulation. 90(5) : 2199-2202(1994)- Nakai, K., Traynor, F. F. and Isobe, M.
: Time course and localization of intercellular adhesion molecule-1 induction in kidney allogatts in mice.
Tranoplantation Proceedings. 26(1) : 349(1994)
- 伊藤忠一:アレルギー性疾患 ―気管支喘息、アトピー性皮膚炎.
検査リスティング(上田国寛, 森 徹編). 医師薬出版. 341 - 349(1994)- 伊藤忠一:感染症の検査.
最新内科学大系4. (大久保昭行, 矢崎義雄編). 中山書店. 238 - 242(1994)- 伊藤忠一:免疫非濁法 免疫比ろう法.
免疫検査実践マニュアル. (大久保昭行他6名共編). 医学書院. 42 - 43(1994)
- Umenai, T., Sasaki, T., Sato, N., Endo, C., Honda, S., Hiroi, M., Itoh, C. Nakagome, O. and Kosaka, Y.
: Detection of HIV antibody among Chlamydia Trachomatis in fected pregnant women in Japan.
The 10th International Congress on AIDS. Aug. Yokohama.
- 中居賢司、堀田一彦、武者毅彦、伊藤智範、安達季之、宮川朋久、青木英彦、深見健一、平盛勝彦、伊藤忠一
:冠動脈疾患でのACE遺伝子多型性の意義.
第57回日本循環器学会. 3月. 東京.- 中居賢司、武者敦彦、鎌田潤也、堀田一彦、平盛勝彦、伊藤忠一
:細胞間接着因子(VCAM-1)の動脈硬化性病変での意義 ―IL-1β刺激による臍帯静脈内皮細胞との比較.
第57回日本循環器学会. 3月. 東京.- 伊藤智範、中居賢司、旗 義仁、青木英彦、深見健一、平盛勝彦、伊藤忠一
:フローサイトメトリによるGMP-140の測定と不安定狭心症におけるその臨床的意義.
第57回日本循環器学会. 3月. 東京.- 盛合直樹、細川俊一、萩生直徳、宮川朋久、中居賢司、平盛勝彦、伊藤忠一
:無症候性心筋虚血の発作に迷走神経活動は関与するか.
第57回日本循環器学会. 3月. 東京.- 後藤健浩、佐藤淑子、菊地良枝、菊地智子、高館潤子、藤井喜栄子、伊藤忠一、利部輝雄
:Lw(a-)の患者への輸血例.
第42回日本輸血学会. 5月. 東京.- 外村ミドリ、小田代律子、豊巻和司、中村国雄、伊藤忠一
:イムノチェックF-HCV-Abを用いたHCV抗体の自動測定.
第26回日本臨床検査自動学会. 9月. 幕張.- 三浦明子、菊地正幸、中村 悟、伊藤忠一
:全自動EIA装置ES-700によるCA19-9測定の基礎的検討.
第26回日本臨床検査自動学会. 9月. 幕張.- 中居恵子、伊藤忠一、湯村和子、堀田 茂、二瓶 宏、永井良三
:平滑筋myosin重鎖isoform SM1の腎組織における局在に関する検討.
第24回日本腎臓学会東部学術大会. 5月. 前橋.- 折坂美知子、加藤十郎、伊藤忠一
:基準範囲設定に対するひとつの試み.
第41回日本臨床病理学会. 10月. 盛岡.
- 第41回日本臨床病理学会総会. 10月. 盛岡.